歴史・沿革

1994~2010

平成6(1994)年「店舗POSシステム」導入開始。
平成7(1995)年出版社向け販売データ提供サービス「PubLine」開始。
平成8(1996)年4月インターネット上にホームページ開設。
8月オーストラリア国内初のシドニー店開店。
10月新宿南店開店、紀伊國屋サザンシアター開場。

写真:開店当時の新宿南店
開店当時の新宿南店

写真:開場当時のサザンシアター
開場当時のサザンシアター

オンラインストア 「紀伊國屋書店BookWeb」オープン。

写真:BookWebトップページ
BookWebトップページ
平成9(1997)年1月図書館向け収書支援システム「PLATON」リリース。
平成11(1999)年5月福岡本店開店。
8月シンガポール本店開店。
10月電子ジャーナル支援ツール「K-Port」「OJ-Web」スタート。
国立国会図書館「国際こども図書館」絵本ギャラリー制作を受託。以後、所蔵資料デジタル化作業の受託本格化。
平成12(2000)年9月東京・渋谷区恵比寿に本社ビル開設。
平成13(2001)年4月クアラルンプール店開店。マレーシア国内初出店は平成2年、クアラルンプールロット10店(~平成13年1月)。
5月「紀伊國屋DVDレーベル」刊行開始。第1回作品はアンリ・ジョルジュ・クルーゾー「ミステリアス・ピカソ」。その後、ゴダール「映画史」「テオ・アンゲロプロス全集」など映画芸術的な名作を主体に刊行。

写真:ゴダール「映画史」
ゴダール「映画史」
平成14(2002)年4月横浜店開店。
7月シドニー店拡張オープン。

写真:開店当時のシドニー店
開店当時のシドニー店
平成15(2003)年10月紀伊國屋ホールが「菊池寛賞」受賞。「64年の開場以来、多くの若い演劇人に表現の場を与え、日本の演劇や落語などを地道に育ててきた功績」による。
11月紀伊國屋書店スタッフが自分で読んでみて面白いと思ったベスト30を選ぶ「キノべス」発表開始。第1回は『博士の愛した数式』(小川洋子)が第1位。
カリフォルニア大学バークレー校の「日本語文献目録」業務受託。海外日本図書館の業務受託の嚆矢となる。
平成16(2004)年6月「江戸川大学図書館業務の全面受託開始。以後、大学図書館業務のアウトソーシング受託が増加。
平成17(2005)年1月新宿本店にて「新宿セミナー」開始。毎月1~3回、講師を迎え、様々なテーマでトークイベントを行っている。
4月札幌本店を駅前に移転増床(1,300坪)。店内にはギャラリーも併設。シンガポール本店など海外店の設計を手がけているケイ・二-・タン氏設計による国内初の店舗。

写真:札幌本店
札幌本店 札幌本店
8月プロの読み手による書評ブログ「書評空間 Kinokuniya Booklog」開始。
11月DVD専門ショッピングサイト「ForestPlus」オープン。
平成19(2007)年1月「Net Library」で日本語電子書籍の販売を開始。
3月新潟店移転増床。前橋店、流山おおたかの森店、ららぽーと横浜店開店。
5月ゆめタウン博多店開店。
9月富山店開店。
10月浦和パルコ店開店。
平成20(2008)年2月ゆめタウン広島店開店。
5月東京・目黒区下目黒に本社ビル移転。
7月台湾5店舗目となる新店舗、高雄漢神巨蛋店開店。
10月名古屋空港店開店。
11月ドバイ店開店。中東では初の出店。1フロア1,800坪は当社最大の売場面積。
12月丸亀店開店。
平成21(2009)年10月映画配給事業開始。初の配給作品は 「アンナと過ごした4日間」。
熊本はません店開店。
11月ポイントサービスKinokuniya Pointスタート。新宿、北海道地区より先行導入。
ポイントサービスKinokuniya Point
平成22(2010)年3月いよてつ髙島屋店、横浜みなとみらい店開店。
平成22(2010)年7月新宿本店に国内最大級の「洋書コミックコーナー」、および国内最大級の医学洋書売場を擁する「新宿医書センター」、2つの専門エリアが誕生。
8月Kinokuniya Point全店導入完了。
9月梅田本店、開店から41年目を迎え店内を全面リニューアル。

ページ: 1 2 3 4 5 6

ページ上部へ戻る